2014年1月6日初仕事
2014年01月06日
お疲れです。
とうとうスタートしましたね2014年。激動の時代の本丸だと確信しているんですが、何がトリガーになるか(ずっと謳ってる金融危機が先なのか?・経済危機・戦争・地震)分かりませんが、確率はなかり高いと思っております。これも何度も謳ってる事なんですが、テレビ・新聞・事件等の警察からの発表を信じないで下さいね。今年も大将が裏をとった確信の高いオフレコを元にした情報の1部を書いていきますね
2014の大発会日経平均2.35%382円の下げでスタートしました。
前の9連騰の調整があるのかなぁ
でも、週末には米雇用統計があるだけに、また戻りそうです。
1/3に新年会会場への車中で話になった年金も、大将の年代(1966年生まれ)には不安が先でしょうね
友達のほとんどが今年49になりますからね〜 仕方がないところですね。
しかし、この日本の年金制度はすいませんもう死んでいる(破綻しています)
1番におかしいのは日本国民なのに義務を果たしていない専業主婦(リーマンの主婦)離婚とか繰り返してたら、ちゃんと把握出来ないんとちゃうのー
2番が厚生年金制度の事業主が従業員が将来受け取るであろう年金の半分(月給料の16%の半分)をお上に払うしかも、公務員(共済保険)では、雇い主が7割負担してるんですよ
こいつらの雇い主はと言うと国・県・市・村って事ですよー
えー それって税金ですかー
勿論そうですよーだ
大将が独裁政権取ったときにゃー 消費税が財源です 20歳からの月額16000円弱も無納です
こういった革命をしないと 素晴らしい2015年は無いのかな
もう7年かかって 2021年かー